ひょうたんから○(まる)、ビジネスプラン募集!
2007年1月23日 中日新聞朝刊
2007年1月23日 静岡新聞朝刊
今日の新聞にも掲載されましたが、
ひょうたんから○というプロジェクトが、立ち上がりした。
微力ながら(これが、本当に微力)、私もお手伝いさせてもらっています。
それこそ、半年以上前かな。
「利町に小民家があるんだけど、活用できないかな?」
と、お誘いを受け、いろんな人に声を掛け、ようやく公開できるところにたどり着きました。
表向きは、
「ビジネスプラン」募集なので、ビジネスプランコンテストと同じようなものを思われるかもしれませんが、奇抜なビジネスプランを集めようというのではなく、
この「小民家」を「楽しく活用」してくれる企画を募集していると言った方が適切だと思います。
まずは、現地を見ないことには、ビジネスプランも立てようが無いと思いますので、お気軽に説明会に来てみて下さい。小民家、結構楽しいですよ。
<現地見学会及び公募事業説明会>
日付/平成19年2月4日(日)及び8日(木)
時間/午後2時から(2時間を予定)
場所/浜松市利町現地と復興記念館会議室
地図は
こちら
問い合わせ、申込は 「(株)アイ・エム・アイ」内の団体事務局 (053)457-3818 まで。
くわしくはコチラもごらんください▼
http://megu.hamazo.tv/e286445.html
詳しい経緯や、
「ひょうたんから○(まる)」とは何かなどは以下をご覧ください。
■ 事業の経緯と概要
この古民家のオーナーである山内が
昭和30年代に建てられた家を単純に壊してしまうのはもったいない、地域の活性化に役立つ活かし方はないだろうか?といいうことから始まった。
一方で起業を目指す人たちは
事業立ち上げの際の拠点探しや資金など経営資源の不足で悩むことが多い。
そこでこの古民家を活かして地域の活性化につながるビジネスプランを公募することとした。
「ひょうたんから○(まる)プロジェクト」は活かされていない地域資源(空いた古民家)を、地域活性化を目指す起業家をつなぐ事業です。
■本事業の目的と今後
本事業の目的は、活かされていない地域資源である古民家・空き店舗などを活用し、志あるけれど経営資源の不足する起業家とをつなぎコーディネートしていくことです。
単なる不動産活用ではなく、地域の活性化、コミュニティの再生、商店街の活性化、女性や障害者の活動の場につながるビジネスを現実化することで
地域や市民に役立つことを目的としています。
オーナーと専門家、起業したい人、地域の市民との協働による地域活性化事業です。
今回の利町のみならずできるだけ多くのテーマに取り組んでいきます。
今回の公募事業内容
<公募内容>
■ 浜松市利町にある古民家を活用したビジネスプランと事業実施者を公募します。以下のコンセプトにあった事業をやりたいと考えている方、そして継続して事業をやろうと決心をしている方を募集します。
■ 採択事業は1件
■ 募集する事業コンセプト
1 志、想いを大切にした事業プランを求めます
2 利益よりも、使命を優先する考えを歓迎します
3 以下のいづれかのコンセプトに該当する事業を基本に考えています
(a) 地域の活性化につながる事業
(b) 女性が働き活躍する事業
(c) 障害を持つ人が働く事業
■ 募集にあたっての条件
1 採択された場合、事業を自ら行う意思があること
2 NPO法人等での応募も可能ですが、事業実施に当たって、責任者は個人として関わっていただきます。
■ 採択後の事業の具体化
1 採択された方は、その事業を実行するために、この古民家のオーナーが主要な出資者となる会社の代表者となり事業を具体化していっていただきます。
2 専門家(経営コンサルタント、建築デザイナー、先輩起業家など)が事業の応援をします。
3 家賃は、1年間無償。その後は、収支の状況によって取り決めます。
■ なお採択されなかった方についても、具体化に向けた支援をしていきたいと考えています。
公募の方法とスケジュール:
1 現地見学会と公募内容説明会
日付/平成19年2月4日(日)及び8日(木)
時間/午後2時から(2時間を予定)
場所/浜松市利町現地と復興記念館会議室
2 その後、事業プラン(概要)(内容は下記のもの)を2月末までに事務局へお送りください
3 ビジネスプランブラッシュアップ勉強会
詳細な事業プランをつくるお手伝いをいたします(必須ではないですが是非ご参加ください)
4 4月中旬(予定) 公開プレゼンテーション開催し、審査基準(*)に照らし、審査員の協議によって決定します
問い合わせ、申込は 「(株)アイ・エム・アイ」内の団体事務局 (053)457-3818 まで。
○ 主催 「ひょうたんから、○」プロジェクト
○ 共催 NPO法人ヘルスブレインネットワーク
○ 後援:財団法人浜松地域テクノポリス推進機構
○ 事務局・問い合わせ先: (浜松市鴨江3-61-1ぷらっとほーむ浜松内 代表 中野)電話/053-457-3818
ちなみに、その小民家は、こんな感じ。
関連記事