参加者の方から、メールをいただきました。

はままつ好奇心大学

2007年02月26日 11:39

参加者の方から、メールをいただきました。
こういうのは、ホントうれしいですね。
ブログへの転載のOKがいただけたので、個人情報に関連しそうなところを直した上で、ちょっとご紹介しようと思います。

#受講した方、そして講師、あとスタッフ。全員にとっての「何か」のきっかけづくり。
#好奇心大学!を続ける意味が、たぶん、ここだと思ってます。

---------------------------------------------------------
どうぶつ学部3回出席出来ました。昨日が1番充実した時間となりました。

犬2匹、猫1匹 と 夫 という家族構成。
うちの犬は 夜ご飯が遅くなると 胃の調子が悪くなります。
会社から直接講座を聞きに行くと、帰りが遅くなってしまうので それは避けたいけれど 夫の協力は得られないので とにかく会社から1度帰って講座に行く必要がありました。
しかも私は 車に乗らないので バスと電車が足です・・・

最初の2回は 実は仕事に絡めて、一回家に帰ってそちらに向かいましたが、昨日はそうもいかず、しかし、早めに帰宅させてくださいと 会社に言いにくかったので、当日まで迷いました。

でも そんな行為や たった2時間の職場での仕事なんて たった一瞬で終わってしまうことで 講座に行くほうがよっぽど意味のあることだ と思い 会社に帰宅させてもらうことを告げました。

そして 溝淵さんのお話を聞けることになりました。
私は動物保護の活動をしたいと小さいころから思っていたのにまだ夢のまま。
お金を貯めてからにしよう、車に乗れないから活動範囲が限られる、夫の理解が得られない などなど自分に何か言い訳をつけ行動が出来ず年ばかりたちました。
そして今年から 何か動き出さなきゃ と思って いろいろすでにやっている人の話を聞こう とし始めていたのです。

そして 昨日が私の第一歩のつもりで伺いました。

好奇心大学の講座がこのように 心のモヤモヤから抜け出せない人の行動への一歩になると素晴らしいなあと感じました。

どうぶつ学部、本当に楽しませて頂きました。ありがとうございます。
その上 スタッフの方に終わったあと駅まで車で乗せてってもらってしまいました
。お手数をお掛けしてすみません。
また参加出来る日を楽しみにしています。長々とすみません。

関連記事