「はままつ好奇心大学!」が リニューアルしました。
学長も、平池新学長にバトンタッチし、新体制で はままつ好奇心大学が復活することになりました。
あらためて、はままつ好奇心大学 を どうぞよろしくお願いします。
あらためて、はままつ好奇心大学 を どうぞよろしくお願いします。
新生 はままつ好奇心大学のホームページが出来ました。
第7回までの「はままつ好奇心大学」、過去の記事一覧
2005年11月12日
10/ 3(月) 感じる異文化 ~簡単な英語で友達作ろう~
第一回のはままつ好奇心大学の様子など「旧はままつ好奇心大学ブログ」にて、
報告しています。よろしければ、そちらもご覧ください。第二回の記事は移行中/まだ未更新です。
筆不精というか・・・本当にすみません。
ずっと書いていなかった第二回の講義の様子を、また書き始めようと思います。
・・・また、止まったら、だれか励ましてください。
さて、既に一ヶ月以上も前のことなので、何なのですが、10/3(月)に、感じる異文化 ~簡単な英語で友達作ろう~ というタイトルで、講義が行われました。
講義の担当は、第一回でも、大変お世話になったATP(http://www.at-p.net)の井口さんと河合さん。
講義をお願いするに当たり、前回と同じ内容はやめましょうと言うことで、今回は「英会話」というところから、
実際に使う機会を増やそうということで、ペンパルを作りましょう!という形で講義スタート。
ペンパル=文通友達
結構あるようです。ペンパルを紹介してくれるホームページ。
といっても、じゃぁ、簡単にはじめられるかというと、仕組みは簡単でも、やっぱり何も知らない人にとっては敷居が高いもの。それも相手は海外の方。

実際の講義風景はこんな感じ。申込数から見ると、ちょっと少なめ。
と思っていると、結構後から来る方も多いのが、今回(第二回)の特徴でした。

そして、この日は二部構成、後半は、この部屋に移動です。
わたしも、皆さんが真剣に受講しているうらで、ちょこまかと裏方(笑)
今回、産業情報室を使わせてもらえることになり、実際に触ってもらえる講義ができたのが良かったです。聞くだけと、実際に使うでは、雲泥の差がありますからね。
はままつ好奇心大学が「起業家向け」とか「ビジネス向け」と言われている中で、初心者向け語学(英語)を入れたのは、きっかけに特に大きな理由があったわけではありませんが、受講希望者の好奇心を高め、受講への敷居を下げる効果があり、やってみてよかったと思うことのひとつですね。受講者からの評判も上々ですし。
で、ひとつCM。
「powered by 好奇心大学!」の記事でも書きましたが、
●初心者限定! スタートアップ・イングリッシュ
という日常英会話フレーズ、ならびに自主学習の仕方を学ぶ場を、
この講義の講師であるATPが主催しています。
隔週で土曜日、11時15分から1時間になります。(費用は一回660円)
#詳しい情報が、ネット上にあればいいんですが・・・作ってないみたい。
で、実は今日がその開催日でしたので、次回は再来週(11/26)になります。
興味のある方は 053-437-7778 まで、お電話、もしくは、FAXをぜひ。
※FAXの場合には、折り返し連絡させていただきますので、
連絡先を書いていただくようお願いいたします。
会場などは、http://koukishin.hamazo.tv/e3218.html の下のほうをご覧ください。
報告しています。よろしければ、そちらもご覧ください。第二回の記事は移行中/まだ未更新です。
筆不精というか・・・本当にすみません。
ずっと書いていなかった第二回の講義の様子を、また書き始めようと思います。
・・・また、止まったら、だれか励ましてください。
さて、既に一ヶ月以上も前のことなので、何なのですが、10/3(月)に、感じる異文化 ~簡単な英語で友達作ろう~ というタイトルで、講義が行われました。
講義の担当は、第一回でも、大変お世話になったATP(http://www.at-p.net)の井口さんと河合さん。
講義をお願いするに当たり、前回と同じ内容はやめましょうと言うことで、今回は「英会話」というところから、
実際に使う機会を増やそうということで、ペンパルを作りましょう!という形で講義スタート。
ペンパル=文通友達
結構あるようです。ペンパルを紹介してくれるホームページ。
といっても、じゃぁ、簡単にはじめられるかというと、仕組みは簡単でも、やっぱり何も知らない人にとっては敷居が高いもの。それも相手は海外の方。

実際の講義風景はこんな感じ。申込数から見ると、ちょっと少なめ。
と思っていると、結構後から来る方も多いのが、今回(第二回)の特徴でした。

そして、この日は二部構成、後半は、この部屋に移動です。
わたしも、皆さんが真剣に受講しているうらで、ちょこまかと裏方(笑)
今回、産業情報室を使わせてもらえることになり、実際に触ってもらえる講義ができたのが良かったです。聞くだけと、実際に使うでは、雲泥の差がありますからね。
はままつ好奇心大学が「起業家向け」とか「ビジネス向け」と言われている中で、初心者向け語学(英語)を入れたのは、きっかけに特に大きな理由があったわけではありませんが、受講希望者の好奇心を高め、受講への敷居を下げる効果があり、やってみてよかったと思うことのひとつですね。受講者からの評判も上々ですし。
で、ひとつCM。
「powered by 好奇心大学!」の記事でも書きましたが、
●初心者限定! スタートアップ・イングリッシュ
という日常英会話フレーズ、ならびに自主学習の仕方を学ぶ場を、
この講義の講師であるATPが主催しています。
隔週で土曜日、11時15分から1時間になります。(費用は一回660円)
#詳しい情報が、ネット上にあればいいんですが・・・作ってないみたい。
で、実は今日がその開催日でしたので、次回は再来週(11/26)になります。
興味のある方は 053-437-7778 まで、お電話、もしくは、FAXをぜひ。
※FAXの場合には、折り返し連絡させていただきますので、
連絡先を書いていただくようお願いいたします。
会場などは、http://koukishin.hamazo.tv/e3218.html の下のほうをご覧ください。
Posted by はままつ好奇心大学 at 23:49│Comments(0)