「はままつ好奇心大学!」が リニューアルしました。
学長も、平池新学長にバトンタッチし、新体制で はままつ好奇心大学が復活することになりました。
あらためて、はままつ好奇心大学 を どうぞよろしくお願いします。
あらためて、はままつ好奇心大学 を どうぞよろしくお願いします。
新生 はままつ好奇心大学のホームページが出来ました。
第7回までの「はままつ好奇心大学」、過去の記事一覧
2005年10月16日
9/27(火) 企業はこうやって個人情報を守れ!

第二回はままつ好奇心大学の様子を「旧はままつ好奇心大学ブログ」にて、
報告していましたが、現在の新しいページに記事を引っ越しています。
コメントなどは、こちらにお願いいたします。
※記事もちょっとだけ、書き足したり、直してたりもします。
きょうは2日目。とはいえ、初日をうまくこなせたので、キモチはずいぶんと余裕(笑)
受付もなれたものです。(初日は、ほんとばたばたでした・・・。)
受付といえば、SOHOはままつ受付嬢「いとう」さんが手伝ってくれました。
そう、SOHOはままつメルマガ後書き作家の「いとう」さんです。
それも無償で。
いや、正確には「ブラックジャックによろしく」を「見せてあげる」で。いやぁ、良い人だ。
・・・まだ、見せてあげてないのですが。
いやいや、そんなことより本題。
今回は、事前に使いますと渡された資料が56ページ
(A4片面に4つ載せ、両面印刷にして7枚に押さえましたが)
で、朝に電話があり「ビデオを使えますか?」の確認の電話。
産業情報室には、ビデオが無かったのですが、「持ち込んでくださる」とのこと。
もちろん、OKなんですが、ビデオ見て56ページ!?
講義は2時間です。ボリュームたっぷりです。大丈夫なんでしょうか。
で、受付を始めたところ、NHKの記者の方がいらっしゃいました。
なんで来たのか、全く分からなかったのですが、そんなことよりも、
今回のイベントの告知で、本当に助けられましたとお礼の気持ちを
伝えていたところ、私の目の前を
・・・ビデオカメラが通過していきました!?
「すいません、これって、放送するってこと・・・ですか?」
「えぇ。」
・・・えぇぇぇっ!?
取材のことは、全くの初耳です。というか、アポ無しです。
いや、良いんですよ。他のメディアの方も、いつでもカモン(笑)
#後日談・・・特に、どなたもいらっしゃいませんでした。心配しすぎでした。(大笑)
で、今日は、そういう意味では丁度良かった。
講師が「株式会社シーポイント」の喜屋武さんという女性だったのですが、実は入社1年以内の新人さん。で、そのお供をする様に3人の男性も一緒(笑)
お姫様に、爺やが3人ついたような・・・すみません、言い過ぎました(笑)
でしたので、喜屋武さんが講義をされている間、男性陣は記者さんにどういう講義なのかを説明できたのです。
他の日ではこうは行きません。何より、私が講義内容を知らないんですから(笑)
ということで、撮影されているところを撮影した写真。

NHKの朝のニュースにて、今日放送されるそうです。6時50分と、7時30分です。お見逃し無く。
・・・って、ニュース見てから、この書き込みを皆さんが見ているような気が。
※無事放送されました。それも結構大きく

コレは休憩中。
受講者の方が、講師の方に、直接分からないことを聞いてます。
これが大事。この距離感。ほかの「講演会」じゃ、そう無い光景ですよね!

で、最後の一枚が、これ。
抜き打ちテストです。
そんなことまでしなくても・・・
講師の皆さん、サービス旺盛だから(大笑)
で、皆さん真剣で、空気張り詰めまくってます。
点は取れたんでしょうかね。
●後日談1
私は、結局一度も確認できなかったのですが、どうも毎朝、NHKで好奇心大学のことが紹介されていたようですね。「今日の講義は、感じる異文化 ~簡単な英語で友達作ろう~」みたいな。ホントですか!? 本当にありがとうございます。>NHK様
●後日談2
この講義がきっかけで(というより、NHKの記者の方はこの講義が目的だった?(笑))、近々、浜松の個人情報保護法の現状みたいな、特集ニュースが放送されるようです。このブログでも紹介しますね!
●後日談3
受付のいとうさんに見せるはずだった「ブラックジャックによろしく」ですが、「見せてあげていません」。ごめんなさい。
いや、彼女が見たかったのは「精神医療編」だったのですが、その一番最初の9巻が「行方不明」で、10巻~12巻までを持っていったんですが、
・・・嫌がらせですか?
と、言われてしまいました。いや、ホントに行方不明で・・・。
で、結局一冊も読まないのに、受付はちゃんとこなしていただけました。
いい人だ。本当にありがとう!
私は、結局一度も確認できなかったのですが、どうも毎朝、NHKで好奇心大学のことが紹介されていたようですね。「今日の講義は、感じる異文化 ~簡単な英語で友達作ろう~」みたいな。ホントですか!? 本当にありがとうございます。>NHK様
●後日談2
この講義がきっかけで(というより、NHKの記者の方はこの講義が目的だった?(笑))、近々、浜松の個人情報保護法の現状みたいな、特集ニュースが放送されるようです。このブログでも紹介しますね!
●後日談3
受付のいとうさんに見せるはずだった「ブラックジャックによろしく」ですが、「見せてあげていません」。ごめんなさい。
いや、彼女が見たかったのは「精神医療編」だったのですが、その一番最初の9巻が「行方不明」で、10巻~12巻までを持っていったんですが、
・・・嫌がらせですか?
と、言われてしまいました。いや、ホントに行方不明で・・・。
で、結局一冊も読まないのに、受付はちゃんとこなしていただけました。
いい人だ。本当にありがとう!
Posted by はままつ好奇心大学 at 17:07│Comments(0)